スポンサーサイト
Nice Tea Night in 浪漫座
11月27日のイベントには約75名の方がお見えになりました。
皆様本当にありがとうございます。
参加された皆様、お楽しみいただけたでしょうか?
この日の紅茶は、ダージリンとアールグレイ。
紅茶とお菓子と音楽と浪漫座・・・
すてきな愉しい時間でした。
リハーサル風景

実行委員の方が準備中

大忙し!

開演までもう少し!

美しい歌声が会場内に溶け込んでいきます

皆様本当にありがとうございます。
参加された皆様、お楽しみいただけたでしょうか?
この日の紅茶は、ダージリンとアールグレイ。
紅茶とお菓子と音楽と浪漫座・・・
すてきな愉しい時間でした。
リハーサル風景
実行委員の方が準備中
大忙し!
開演までもう少し!
美しい歌声が会場内に溶け込んでいきます
Happy Tea Monday 10月のレポート

今日はチーズケーキとフラワリーリラックスティーでした。みんなで分担すると、スフレタイプのチーズケーキがこんなに簡単にできるなんて!!とちょっと感動でした。
フラワリーリラックスティーは、野生オレンジ(花つぼみ)、ミント、カモミールと紅茶はキャンディーを使用。オレンジもミントもカモミールにも気分をリラックスさせる効果があるそうです。ハチミツを半匙たらすと、ハーブのちょっととんがった味がまあるくなり、さらに美味しく感じられました。
お茶を飲んでいると誰からともなく「月の一番最後の週というのがいいよね!」との声が。ひと月がんばった自分をいたわるちょっとおいしくて、ちょっといい時間、それがこのハッピーティーマンディーなのです。みなさんも一度、参加してみませんか?!

野生オレンジは血液の循環をよくする効果もあるそうです。身体が温まったと、さっそく分けてもらった人もいました!これからの季節にはとくにいいですね。
Happy Tea Monday 9月のレポート
決して大げさではなく、私にとって一年で一番しあわせな気持ちになれるリンゴが美味しい季節になりました。「どうしてもリンゴを使ったお菓子を皆さんとつくりたかった!」という夢染館スタッフのうれしいお心遣いで、今日のハッピーティーマンデイは“天板で焼く林檎のタルト”と“りんごチャイ”でした。ミキサーでクッキー生地、アーモンドクリームそれぞれを作り、トレイにクッキー生地、アーモンドクリームをのばし、その上にスライスしたリンゴを重なりあうように隙間なくぎっしり敷き詰め、グラニュー糖とシナモンパウダーを茶漉しでふるいます。これが美味しくないわけありませんよね!?今日はサンつがるを用いましたが、やはり紅玉がベストなのだそうです。
りんごチャイはリンゴをすりおろして作りました。リンゴはスライスでもいいのですが、香りが弱いリンゴを使うときはすりおろして使ったほうがいいそうです。
ホッコリしたくなるこれからの季節にピッタリの取り合わせでした。
レポート:Happy tea子
タグ :紅茶倶楽部
Happy Tea Monday 8月のレポート

今日は久しぶりに中島紀代子先生の紅茶のお話でした。英国で紅茶文化が花開いたのはヴィクトリアン時代後期のこと。水が飲料に適していないこと、イギリスのミルク文化とマッチしたことなどの理由に加え、当時貴重品であった砂糖と自国で栽培できないお茶へのあこがれから飲茶は最高の贅沢とみなされ、貴族文化のなかで急速に広まっていきました。朝ベッドに運ばれてくるearly morning tea(bed tea)に始まり、午前11時のelevenses、お昼のlunch tea、ちょっと一息のtea break、午後16時頃のafternoon tea、夕食時のhigh tea(meat tea)、就寝前のmidnight teaと、とにかく一日に何度も優雅なお茶の時間を楽しんでいました。「紅茶を通して英国の貴族社会の気分にひたることができるのが紅茶の魅力」と中島紀代子先生は言われました。そう、私も一杯の紅茶を飲みながら、スリランカの茶園を思いうかべたり、まだ見ぬあこがれの地ダージリンに思いをはせたり、異国の文化にふれるのが楽しくて楽しくて仕様がないから、こうして紅茶の会に顔を出し続けているのでした。どうぞご興味ある方は第4月曜日にお出かけくださいませ。
今日の紅茶は“夏の思い出ティー”。 中島先生が作られたパイナップルのハニー漬けを使ったアイスティーです。それぞれの夏をふりかえりながら、美味しくいただきましたよ!
レポート:Happy Tea子
タグ :紅茶倶楽部
Happy Tea Monday 7月のレポート
7月26日月曜日、夢染館にてHappy Tea Mondayが開催されました。
今回はイタリアのお菓子「カッサータ」、紅茶の方は「ミントグレープフルーツティースカッシュ」を作りました。
「カッサータ」は
スイートチョコレートとナッツとチーズをアングレーズソース(カスタードのさらさらソース)と混ぜ込み
冷凍庫で冷やし固めるだけアイスケーキです。
おうちでも簡単にできるようスポンジではなく、あえてサンドイッチ用食パンを使いました。
それがパンとは思えないほどの出来栄え!!
完成作が出てきたときにはみんなから「わぁ~」という歓声がわきました。
お味はもちろん、夏にピッタリのひんやりした食感と程のいい甘さで、
この日の最年少参加者マナちゃんから「おいしい~」と星三ついただきました!!
(子供は素直ですからネ)
「カッサータ」はイタリアでお祝い事の時に出されていたお菓子だそうです。
本来はリコッタチーズを使いますが、この日は手に入り易いカッテージチーズを用いました。
いつか本場イタリアでも食べてみたいですね~
この日のティーは、これまた夏にふさわしいミントグレープフルーツティースカッシュでした。
きれいな3層グラデーションができましたヨ。
”至福のひととき”でした。
レポートは、紅茶倶楽部 江口でした

アフタヌーンティーパーティー
7月に久しぶりの紅茶倶楽部アフタヌーンティーパーティーを開催しました。
定員10名と少人数でのアットホームなパーティーで、和やかに時間が過ぎて行きました。
今回の紅茶は、最高の茶葉を生産するインド・ダージリン地方のジュンパナ農園の「ダージリン」、スリランカの高地で産出された「ディンブラ」、フレーバーティーの代表「アールグレイ」の3種類でした。
お菓子もスコーンをはじめ、サンドイッチ、焼き菓子・・・
テーブルのお花も紫とグリーンでさわやかに。
参加いただいた方のご感想を少しご紹介しますね。
・こんな素敵な空間でお茶が楽しめるので今度はもう少しオシャレをしてきます
・紅茶のお話にわくわくしました
・美味しい紅茶とお菓子で、笑顔になれてあっという間のおいしい時間でした
・これを機会に紅茶を飲む回数を増やしたい
・この時間だけ子育てからちょっとだけ離れて、独身時代に戻ったようなひと時で本当に本当に楽しかったです
・・・このように皆さん楽しい美味しい素敵な時間を過ごされたご様子。そんな皆さんのお顔は本当に笑顔で優しくて見ているこちらも元気を頂きました。